2023年08月03日

ギリギリになりましたが

久方ぶりのお便りでございます。あれだけ毎週のように、いや勢い付いている時は日々更新しておりましたので、氏子の皆さまからは、“大病説”や“もうやっていない説”が広がっているとか何とか‥(笑)

 

また、勝手に日向高千穂神道のホームページの写真などを転載されて、広告料を得ていた(いわゆるアフィカスなる存在)もいたりして、こちらは頼りにしている奥田さんが、さすが見事に撃退してくれましたが、てんやわんやしておりました。

 

今日までをダイジェストでお伝えすると、(知らんがな、という方は既読スルーしてください。←読ますんかい!笑)昨年はあれから奉務の傍ら、登録販売者国家試験の勉強をしました。長ーいカタカナ名前の医薬品名に「なんの呪文かと思った。」と独り言を言いながら、またブルーレターとかイエローレターに「そんなもんがあるのか。私は、督促状(もらったことはないですよ。)とラブレターしか知らんかった。」と、また独り言を言いつつ、2.3ヶ月で過去問のテキストを5周くらいして、主な生薬(例えば、桔梗は茎の部分が鎮咳成分だとか)も頭に叩き込んで試験に臨み、一発合格しました。これで、コンビニで有利にバイト出来るという訳です。

 

その後は、年明けから厄祓い星祭り、合格祈願などの繁忙期に入りまして、おおよそ3月まで、偉そうに「掛け巻くも〜」なんて言いながら、ひたすら祓い串を振り回し続けておりました。(こんな表現したら、神職の仲間に怒られる。笑)

 

で、今年度になりましたが、新たな国家試験の受検のために必要な学校に入学しましたので、これまた奉務の傍ら日々科目試験やレポート提出に忙しくしています。(ちなみにこの学校の入学試験は、昨年度登録販売者国家試験の勉強中に受けて合格しておりました。)というわけで、今年度も受験生です。

 

そんな中、精神科領域の認定資格も10月半ばまでの予定で現在進行形で受講中です。(この資格取得には対面と科目の試験に両方合格する必要があります。)

 

そして(ここ大事!)、昨年ご依頼を頂いた出版会社KADOKAWAとの打ち合わせをオンライン会議で重ねつつ、執筆活動に勤しんでいるところです。

 

と、言うわけで、相も変わらず忙しく過ごしているので、今だって、この神職のお便りを更新する予定などなかったのです。

 

が、明日(8/4)のことを日向高千穂神道の氏子の皆さまに、どうしてもお知らせしたいなぁと思い、更新するところでございます。もう少し、お付き合いください。(ここからためになること書いていますから!笑)

 

2023.8.4は、宇宙レベルの吉日です。

 

なぜなら、七つの開運日が一度に集約されている日なのです。

 

大安、一粒万倍日、天赦日、母倉日、神吉日、天一天上、月徳日

 

こんなにも、素晴らしい日があるなんて!

 

◾️大安は、ご存知ですね。

◾️一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、始めたことが何倍にも大きくなると言われる開運日です。財布を替えるなどお金に関すること、事業に関すること、習い事、新たな挑戦などこの日に合わせてスタートしてみてください。8/4中に、間に合わない方は、取り急ぎビジョンをしっかり描いてみるだけでも良いです。

◾️天赦日(てんしゃ日)は、天が罪穢れを全て許してくださるというありがたい日です。2023年の今日までに、罪悪感、懺悔の気持ちなどある場合、この日にしっかり浄化し、残りの2023年を清新にしましょう。

◾️母倉日(ぼそうにち)は、母親が子供を慈しむように、天が万物を慈しむ愛に溢れている日です。自信がないことでも、安心して取り組んでみてください。

◾️神吉日(かみよしにち)は、祈願などの神事に良い日です。ただ参詣するだけでなく、正式参拝や安産祈願などを神職に斎行してもらうとよいです。

◾️月徳日(がっとくにち)は、その月の徳神がいる日です。何を始めても良い日なのですが、特に土を触ることが良いとされていますから、家庭菜園や花壇などに触れてみるのはいかがでしょうか。

◾️天一天上(てんいちてんじょう)は、天一神が天上に帰る期間のことです。2023年は8/3から8/18なのですが、天一神が留守にする間、代わりに日遊神(にちゆうしん)が地上におられます。この神は、汚い場所や汚いものが大嫌いなので、怒らせないように私たちは掃除をしなければなりません。特に水周りと玄関です。しかし逆を言えば、きれいに掃除が行き届いていれば吉日となり、そこから運気を変えられるのです。

 

 

ご存知の方もおられたことでしょう。或いは、日付が変わろうとする今頃、これを見つけて、「うぉー!先に知っていれば有休取ったのにぃー!」となっている方もいるかもしれませんね。知らせたが故に、モヤっとさせたら、ごめんなさい。

 

私は偶然にもそんな日に、KADOKAWAさんに廣前へおいで頂けることとなりました。計ったようにです。(正に、計らいでしょう。)

明日、8/4早朝、日向高千穂神道の皆さまのご多幸とご清福を遥かに祈念申し奉りますね。

 

では、Have a nice day!
(ご自由に、ウィッキーさん風に発音してみましょう。笑!)